当スクールの新型コロナウィルスなど感染症に対する取り組みについて
当スクールをご利用いただく皆様へのご協力のお願い
当スクールでは、新型コロナウィルスなどの感染症対策として厚生労働省や経済産業省等の発表しているガイドライン等に従い以下を実施いたします。お客様の健康と安全を考慮し、少しでも安心して講習やツアーにご参加いただけるよう感染予防と「新しい生活様式」への適応に努めてまいります。ご参加いただく皆様のご理解とご協力をお願いいたします。きちんと対策して楽しんでいただける環境を整えていきます。
参考サイト
一般社団法人日本レジャーダイビング協会 新型コロナウィルス感染症対策ダイビング事業者向けガイドライン
ダイビング講習やツアーのご参加前に
ご自身の体調の確認をお願いします。
ご参加いただくお客様は、事前にご自身で体温を計測し、発熱の有無を確認してください。体調がすぐれない場合は参加を取りやめてください。また参加中に体調の急変があった場合にはすぐにスタッフにお知らせください。
*ご来店時にアルコールにて手指の消毒と非接触型体温計での検温にご協力ください。(非接触型体温計は現在準備中です2020年6月1日現在)
スタッフもお客様同様に体温の計測を行います。担当インストラクターの体調により急なキャンセルが起こりうることをどうぞご理解ください。
*37.5 度以上の熱がある。
*強いだるさ(倦怠感)や息苦しさがある。
*咳、痰、胸部に不快感がある。
*新型コロナウイルス感染症陽性とされた者との濃厚接触がある。
*同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる。
*入国後の観察期間を必要と発表されている国・地域等への渡航、並びに当該在住者との濃厚接触がある。
*嗅覚・味覚に異常を感じる。
*その他新型コロナウイルス感染可能性の症状がある。
手洗い等の感染予防について
手洗い場に、手洗い用のせっけんや手指消毒用のアルコールなどをご用意しております。2020年5月現在、いずれも入手しづらい状況にあるため、できればご持参いただけると助かります。

マスクやフェイスシールドをご用意ください。スタッフもマスクを着用させていただきます。夏場のマスク着用は熱中症リスクが高まります。ソーシャルディスタンスを保てる場合は外していただいてかまいません。

咳エチケットやソーシャルディスタンスの確保にご注意ください。

施設内において
当スクールの施設(休憩所、更衣室、トイレなど)は常に換気を心がけます。またドアノブやテーブルなど複数の人が触れる場所については適宜消毒を行いますが、トイレなどのご利用後には手指の消毒をお願いいたします。共用するテーブルやイスなどはお客様が帰られたのちに、コロナウィルスに有効とされる界面活性剤などで除菌を行います。
休憩所のテーブルは、できる限り間を空けてご利用ください。
トイレは蓋をしてから流すようにしてください。
手洗い場にはペーパータオルをご用意しています。タオルの貸し出しはしておりません。ご自身のタオルをご用意ください。
ダイビング器材について
ダイビング器材については、準備やセッティング、ボートや車への積み込みなどをご自身で行ってください。他人の器材や荷物などに触れないようにしてください。
ダイビング前のバディチェックは、お互いの器材に触れないように協力し合いながら目視にて行ってください。
水中でのエア切れの緊急時にはメインのレギュレータをバディに渡さず、バックアップ空気源(オクトパス)を渡すようにしてください。
当面の間、水面移動中の呼吸はスノーケルは使わずレギュレータで行ってください。しかし器材トラブルやエア切れ等で浮上した際にはスノーケルはとても重要な器材です。今まで通りスノーケルはマスクにつけたままダイビングしてください。
ダイビング後の器材の洗浄および塩抜きは、共用の水槽に器材を浸けることを避け、流水で洗う、もしくは持ち帰って洗うことを推奨します。共用の水槽で塩抜きされる場合は、その後に流水で流されることを推奨します。
ツアーなどで車に積み込む器材については、ゴミ袋などのような大きめのビニール袋や水漏れのないケースなどに入れ、洗浄後の水が他の人の器材と接触しないよう気をつけてください。
レンタル器材のうち、直接口をつける部分(マスク、スノーケル、レギュレーター、BC、オクトパスなどの各マウスピース部分)は、お客様が使用するたびにコロナウィルスに有効とされる家庭用洗剤(食器用洗剤など)やハイターなどをを用いて洗浄・消毒し、乾燥させます。また、レンタル器材のうち、皮膚への接触のあるもの(ウエットスーツやブーツなど)は、水洗いし、乾燥させます。
万が一の感染の場合について
お客様が自宅に帰られてから発症した場合、またはスタッフが発症した場合には管轄の保健所に相談及び連絡をとります。万が一、スタッフまたはお客様の感染が分かったときには、感染者との接触者として情報提供に応じます。お客様のお名前、連絡先や住所について情報提供することがあります。ご了承ください。
田辺保健所 和歌山県田辺市朝日ヶ丘23-1 0739-26-7933
お客様にお越しいただくにあたり、最善の対策を取りたいと考えております。今までとは違うことも出てくるためご不便をおかけすることもあるかと思いますが、どうぞご理解くださいますようお願い申し上げます。